パソコンのコスパを正確に比較することは困難です。なぜなら同じCPUを搭載しているパソコンでも搭載しているメモリのが4GBと16GBで価格が違って当然、ましてノートパソコンと本体だけのデスクトップパソコンをCPUの性能だけで比較するのは、乗用車とバスを比較するようなものです。
しかし、5百万円で5人乗りの乗用車と5千万円で50人乗りの観光バスを比べるとあら不思議‥‥
パソコンを比べる基準と出来ること
同じようなスペックの異なるメーカーのパソコンを比べてみるとか、世代が異なるが性能が同程度のCPUを搭載したアウトレット品と新機種を比べてみると、新しい発見が有ります。
また、同じようなスペックの新品と中古品を比べてみるとか、デスクトップパソコンにモニターを加えた金額とオールインワンのノートパソコンを比べてみるとか利用法は様々です。
パソコンの価格と搭載されているCPUで複数機種を比較
【1】使い方は購入しようと思うパソコンの価格をメーカーサイト等で調べます。
・
NECダイレクト
・
富士通ショッピングサイトWEB MART

・
マウスコンピューター
・
レノボ・ジャパン
・
HP公式オンラインストア

・
NECビジネスPC「得選街」

・
ASUS 公式公式オンラインストア

・
Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)
・
VAIOストア TOP
・
ビジネス向けプレミアムパソコン特集 | Dell 日本
【2】次に購入候補のパソコンに搭載されているCPUの型番を調べてこのサイトのCPUを紹介しているページで性能値の目安を調べます。
・
Celelonシリーズ
・
Core i3シリーズ
・
Core i5シリーズ
・
Core i7シリーズ
・
Core i9シリーズ
・
Pentiumシリーズ
【3】最後にこのページの【パソコンのコスパ シミュレーター】に以下のように入力します。
パソコンのコスパ シミュレーター
CPUの性能検索はこちらからどうぞ。
Celelonシリーズ
Core i3シリーズ
Core i5シリーズ
Core i7シリーズ
Core i9シリーズ
Pentiumシリーズ